成長する思考力GTシリーズに関してのお客様の声
成長する思考力GTシリーズ国語・算数の学習効果に関しては、お客様からの声が実感した効果だと考えています。一部をご紹介させていただきます。
1.成長する思考力GTシリーズ国語・算数の学習効果について、低学年の生徒には学習させていますが、10級、9級あたりではそこまで感じていませんでが、4年生になって、7級あたりを終わって、模試の結果を見て驚きました。成長する思考力GTシリーズを学習している生徒としていない生徒で、こんなに差があるのかと実感しています。
2.学校の繰り返し学習にあわない生徒には、成長する思考力GTシリーズのように考えて解く問題集はいいと思います。2年生の終わりに10級をはじめ、今は8級をしています。家庭学習用の教材として使っています。
3.国語は読解の問題が苦手でした。文章を見るだけで「わからない」が口癖でしたが、学習して3ヶ月あたりから「わからない」の口癖がなくなり、集中して学習しています。
4.最近の中学生の傾向として「文章を理解できない」「人の話を理解できない」の2点が目につきます。それが、結局すべての科目に影響し学力低下につながっています。私の塾ではそれを克服するために成長する思考力GTシリーズ国語を使用しています。当然中には、投げ出す子もいますが、自分と同じぐらいのレベルの子が成長する思考力GTシリーズ国語を学習してテストの点数が伸びると、投げ出した子もまたGT国語をし始めます。
5.日常のさまざまなことに、興味がでてきたように思う。たとえば、本の読み聞かせをしている時の反応や、簡単な音読用の漢詩などをふたりで楽しみながら読んでいる時の質問などに変化が見えていると感じています。
6.国語の教材選びはとても難しく思います。ただ単に長文を読ませて書かせる教材は多いと思いますが、成長する思考力GTシリーズ国語は、文章は2年生程度でも誰にでも読めるくらい短く、その中から主旨を抜き出すことを何度も繰り返してさせるので、意識しないうちに、子供が主旨を考えながら読めるようになってきたと感じています。必ず音読もさせているので、音読もうまくなりました。
7.お母さん方から「学校のテストでも問題文をよく読むようになった。」「算数のミスが減った。」「社会や理科で今まで取ったことがない点数を取るようになった。」「通信簿が過去最高になった。」と教科書準拠のテキストを使っていた頃には全くなかった報告がきています。
8.思えば昨年、秋の模試で、私も子供も決定的に力不足を知ることになりました。今までやれば出来る子供と信じ、受験に無関係な部分で子供の能力を引き出そうとしていました。しかし、現実は甘いものではなく、模試では時間に追われながら、子供はぎりぎりの精神状態で集中力を持続させ、難解な文章と向き会わなければなりませんでした。実力という言葉は、あいまいな定義ではなく、結果を要求されると痛感させられました。何気なくWeb上でであった、GTシリーズでしたが、こんなに子供がよろこんで取り組むとは正直おもいもよりませんでした。今まであったプライドを投げ捨て、7級から開始させてもらい本当に良かったと思います。そろばん教室に通っていた子供にとって、「級」があがっていくことが喜びのひとつだったのかもしれません。シールを貼るのもとても楽しみにしていました。子供は、毎日私が仕事から帰ると食卓の上にGTと、それように作ったノート、そして赤鉛筆を置いてくれていました。毎日です。 程良い程度で内容のレベルが上がり、知らないうちに、子供がGTの解答例とほとんどくるいの無い解答をするようになりました。特に、抜き出し問題ではない記述解答において瓜二つの解答を書き始めたときは、正直答えを写していたのか?と心配になったほどです。 解答時間もどんどん短くなり、3級を終了するときには1回を確実に1時間以内でこなせるようになっていました。GTにどんな仕掛けがあるのかは凄い企業ひみつですね。本当にありがとうございました。
9.まだ始めて日が浅いのでわかりませんが10級はすんなり終えましたが私立受験を控えて、時間がなくいきなり6,5級を申し込みましたら無理があるようで、今1週間に1回ないし2回ぐらいになってます。ここまで塾を転々とし、やっといい教材にめぐり合えたのはうれしいのですが高校受験にきりかえても大丈夫かとも思いつつ近くの公立の様子を見聞きしてると取り敢えず中受にトライさせたく、もっと早く出会えてたらと思う今日この頃です。
10.元々本を読むのは好きな子だったので、絵本ではなく読解力が必要となるものは比較的スムーズに出来るようになったと思う。
11.学習に積極的なったように思う 以前より本を読むようになったと思う。 漢字に対して楽しくなってきたようです。もう少し長文があると嬉しいですね。
12.毎回シールを貼るのを楽しみにがんばっています。もともと国語が嫌いだったわけではなく、本もよく読み、字を書くのも好きなので、これを始めてからの、その点での子供の変化としては特にありません。
13.3年生の息子に小学3年生の息子のために購入。2年生まではハイレベ→トップクラス→最レベというサイクルで家庭学習を組んでいましたが、今学年はこのサイクルに「成長する思考シリーズ」国語&算数を組み入れることにしました。この教材は学校教育に準拠した内容ではありませんので単独での使用するものではありませんが、通常の問題集に組み合わせることで効果発揮すると感じています。数ページを息子にやらせてみました。10級は内容的にとても平易ですが侮ることなかれ。まだまだ経験値が低いせいか出題意図を把握するのに時間を要し理解する努力が感じられました。まさしくこれが将来への考える力を養うのだなと思っています。
簡単な内容なので何ページもやりたがりますが、あくまで1日1ページ。やりたいという欲求を維持しながら徐々に進めていくのがポイントだと思います。
14.不思議な問題集です学校の宿題は言わないとやらないのに、この問題集は言われなくてもやります。カラフルな配色で気を引かないどころか、黒一色、子どもにまったく媚ってない。これじゃあ食いつかないかも?と思ったけど、まずは短文からの読解がちょうどよかったようです。解ける楽しさを味わえるのが続いてる理由かな。今まで見たこともない「~こたえなさい」という出題文に「命令かよ~」といちいち反応していましたが(でもとても楽しげでした)、どうやら慣れたようです。教科書準拠にも一理あると思いますが、少なくとも小学校時代は土台作りの時期、ほんとの力を付けてあげたい、小さな継続で。そんな願いをこめて採点してます。でも、やはり言い回しや設問について「これはちょっと無理ない?」とたまーに…その辺は子どもとコミュニケーションしながら楽しんでます。
15.気に入ってます10級から始めたので2冊目の購入。国語の読解が苦手な息子のために、3年生の途中から始めました。今のところ3年生には簡単すぎるかな?と思う短い文章題ですが、同じ形式の問題を繰り返すうちに、少しずつコツが掴めてきたように思います。丸付けをしていくと、息子の苦手も見えてきました。裏表紙のシールも意外と本人の励みになってるようです。このまま続けていきたいです。
学習効果に関しては、個々によって違ってきます。ひとつ言えることは、継続して使い続けていただくことによって、学習効果があらわれる教材です。1ページずつ学習を積み重ねることによって、子どもたちの「考える力」を共に育てていければと考えています。
成長する思考力GTシリーズ国語・算数に関して、カリキュラムや学習指導に関してご質問ある方は、お気軽にご相談下さい。(学林舎:北岡)
-
最新記事
-
カテゴリ
-
月別アーカイブ
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (4)
- 2024年3月 (3)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (9)
- 2023年6月 (25)
- 2023年5月 (20)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (7)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (9)
- 2022年11月 (6)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (9)
- 2021年10月 (16)
- 2021年9月 (10)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (27)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (15)
- 2021年2月 (11)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (15)
- 2020年10月 (21)
- 2020年9月 (18)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (17)
- 2020年5月 (21)
- 2020年4月 (18)
- 2020年3月 (15)
- 2020年2月 (15)
- 2020年1月 (37)
- 2019年12月 (44)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2015年12月 (1)